※ネタバレ注意
きっかけは92局、胡桃ちゃんの「ともびきとか…」という台詞。姉帯さんの裸単騎ツモを受けての台詞だ。
その前の姉帯さんの「ぼっちじゃないよ~」という台詞と合わせて考えれば
これに当てるべき漢字は「友引」。友引とはすなわち六曜の一つ。
カレンダーでおなじみのあれだ。
友引はかつては「物事に勝敗無し」、現在は「凶事に友を引く」を意味するもの。
麻雀において裸単騎=四副露とは攻めては単騎待ち、守っては2択ないし1択という背水の陣。
創作の世界では裸単騎=勝ちフラグとも言える勝率を誇り、威圧感たっぷりに描かれることが多いが現実はほぼ真逆。打点丸見え、目星付けやすい、そしてほぼノーガードという風前の灯火…ナメられる。
ほとんどの場合は追い込まれた、下手を打って陥る状況とされる。故に忌避する人も少なくない。
裸単騎を選ばさせる時点でもうツイてない。そう、言うなれば凶事。
そして友とはその単騎と対になる牌。
裸単騎の状態から対になる牌、すなわち友を引く。これで能力【友引】。
これを受け、もう1つのことに気が付く。
姉帯さんが前話91局で見せた、「他家の先制リーチに対して追っかけリーチをかけると先行者から一発を取れる」という能力。これまた「先んずれば即ち負ける」を意味する先負にそのまんま当てはまるではないか。
となると気になるのが残された四曜。
先勝 「先んずれば即ち勝つ」
仏滅 「仏も滅するような大凶日」
大安 「大いに安し」
赤口 厄日とされ、何事も避けたほうが無難な日。正午のみ吉とされる。羅刹神が支配する日。
これらにまつわる能力も持っているのではないかと夢想してしまうのも致し方ない。
今のところ本編の宮守勢からはこれ以上の何かを示唆する発言は見受けられないが、
姉帯さんの外見とミスマッチな言動が醸しだすミステリアスさ、特に今週見せた休憩時間一人でいたときの笑っていない顔を見てしまうと、宮守の仲間たちにも隠している何かをもっていても不思議ではない。
凶日能力がタチ悪すぎて本気で麻雀打っただけなのに友達を失ってしまい孤立→転校を余儀なくされたとか、
赤口発動したら羅刹が降臨して別人のような凶暴な性格になり友達を(ry
暗い展開ばかりになってまう…
羅刹女と化した姉帯さんを見てすかさず立ち上がる霞さん。ガタッ
「遂に本性を表したようね…鬼神ラクシャーサ!私がいる限りあなたの思い通りにはさせないわ!」
「グルルルルルル」
「鬼退治にはやっぱり私の桃っぱいね♥」
「桃っていうよりスイカ…いや洋ナシやな」
「なんですっておっぱいビーム!!!」
「ギャァァァし!!」
俺もまだまだ10代でやっていけるな。14歳くらいで。
この大将戦は言っても二回戦なので県大会とは比べたらササっと済まされるものなんじゃないかと思っていたけど、予想していたよりもずっと長い闘いになる気がしてきた。
とはいえ姫様の九面が1つだけで終わったように、仮に本当に六種の能力をもっていたとして全てが描写されるとも限らないんだけどね…
来週からは咲-Saki-魔界編をお送りします。
阻止したい人はクリック↓
きっかけは92局、胡桃ちゃんの「ともびきとか…」という台詞。姉帯さんの裸単騎ツモを受けての台詞だ。
その前の姉帯さんの「ぼっちじゃないよ~」という台詞と合わせて考えれば
これに当てるべき漢字は「友引」。友引とはすなわち六曜の一つ。
六曜
暦注のうち、先勝(せんしょう)・友引(ともびき)・先負(せんぶ)・仏滅・大安・赤口(しゃっこう)の六種。古く中国で時刻の吉凶占いとされたが、日本に伝わり、明治6年(1873)の太陽暦採用後に新たに日の吉凶占いとして取り入れられ、現在も広く行われている。
カレンダーでおなじみのあれだ。
友引はかつては「物事に勝敗無し」、現在は「凶事に友を引く」を意味するもの。
麻雀において裸単騎=四副露とは攻めては単騎待ち、守っては2択ないし1択という背水の陣。
創作の世界では裸単騎=勝ちフラグとも言える勝率を誇り、威圧感たっぷりに描かれることが多いが現実はほぼ真逆。打点丸見え、目星付けやすい、そしてほぼノーガードという風前の灯火…ナメられる。
ほとんどの場合は追い込まれた、下手を打って陥る状況とされる。故に忌避する人も少なくない。
裸単騎を選ばさせる時点でもうツイてない。そう、言うなれば凶事。
そして友とはその単騎と対になる牌。
裸単騎の状態から対になる牌、すなわち友を引く。これで能力【友引】。
これを受け、もう1つのことに気が付く。
姉帯さんが前話91局で見せた、「他家の先制リーチに対して追っかけリーチをかけると先行者から一発を取れる」という能力。これまた「先んずれば即ち負ける」を意味する先負にそのまんま当てはまるではないか。
となると気になるのが残された四曜。
先勝 「先んずれば即ち勝つ」
仏滅 「仏も滅するような大凶日」
大安 「大いに安し」
赤口 厄日とされ、何事も避けたほうが無難な日。正午のみ吉とされる。羅刹神が支配する日。
これらにまつわる能力も持っているのではないかと夢想してしまうのも致し方ない。
今のところ本編の宮守勢からはこれ以上の何かを示唆する発言は見受けられないが、
姉帯さんの外見とミスマッチな言動が醸しだすミステリアスさ、特に今週見せた休憩時間一人でいたときの笑っていない顔を見てしまうと、宮守の仲間たちにも隠している何かをもっていても不思議ではない。
凶日能力がタチ悪すぎて本気で麻雀打っただけなのに友達を失ってしまい孤立→転校を余儀なくされたとか、
赤口発動したら羅刹が降臨して別人のような凶暴な性格になり友達を(ry
暗い展開ばかりになってまう…
羅刹女と化した姉帯さんを見てすかさず立ち上がる霞さん。ガタッ
「遂に本性を表したようね…鬼神ラクシャーサ!私がいる限りあなたの思い通りにはさせないわ!」
「グルルルルルル」
「鬼退治にはやっぱり私の桃っぱいね♥」
「桃っていうよりスイカ…いや洋ナシやな」
「なんですっておっぱいビーム!!!」
「ギャァァァし!!」
俺もまだまだ10代でやっていけるな。14歳くらいで。
この大将戦は言っても二回戦なので県大会とは比べたらササっと済まされるものなんじゃないかと思っていたけど、予想していたよりもずっと長い闘いになる気がしてきた。
とはいえ姫様の九面が1つだけで終わったように、仮に本当に六種の能力をもっていたとして全てが描写されるとも限らないんだけどね…
来週からは咲-Saki-魔界編をお送りします。
阻止したい人はクリック↓

- 関連記事
Comments
>顔2さん
主人公がモブみたいだなんてまたまたご冗談を…あれ?
強い能力持ちはデメリットも併せ持ってる傾向なので大丈夫でしょう。
今出てる2つは大して強い能力でもないですし、六曜説が正解だったとしても仏滅なんかは大ハズレなのでは。
咲さんには「自己の領域を脅かすもの」に対する覚醒フラグもあるので楽しみ。
主人公がモブみたいだなんてまたまたご冗談を…あれ?
強い能力持ちはデメリットも併せ持ってる傾向なので大丈夫でしょう。
今出てる2つは大して強い能力でもないですし、六曜説が正解だったとしても仏滅なんかは大ハズレなのでは。
咲さんには「自己の領域を脅かすもの」に対する覚醒フラグもあるので楽しみ。
>久は俺の嫁さん
霞さんも同じく複数能力持ちだろうと予想しています。
・薄っぺらな戸籍(ドッキリレジスター)…容姿を30歳前後にコントロールする能力
・垂れそうで垂れない少し垂れた胸(バンジーティッツ)…おっぱいの垂れ具合を自在にコントロールする能力
・先輩の極意(シニアプレッシャー)…同い年設定の巴に敬語を使わせる能力
こんなところですかね(無理やがな
霞さんも同じく複数能力持ちだろうと予想しています。
・薄っぺらな戸籍(ドッキリレジスター)…容姿を30歳前後にコントロールする能力
・垂れそうで垂れない少し垂れた胸(バンジーティッツ)…おっぱいの垂れ具合を自在にコントロールする能力
・先輩の極意(シニアプレッシャー)…同い年設定の巴に敬語を使わせる能力
こんなところですかね(無理やがな
だとしたら全局面対応できそうな
我らが霞さんと我らがひろえちゃんチームの末原先輩とあと・・・なんかモブみたいな地味な子。どう戦うんですかね