fc2ブログ

咲-Saki-ほんだし

【5/29刷新】 咲-Saki-をカードゲーム(MTG)にしてみる 


Category: 咲-Saki-色々   Tags: 咲-Saki-  ネタ  画像  
※画像多め注意
 

カードパワー批評、修正案、新カード案などコメントでいただけると嬉しいです!

更新情報
5/29
多くのカードに変更。
妄言郷さんの傑作を拝借。中でも「三年ブースト」のアイデアが素晴らしかったので既存全カードに学年要素を導入。画像、フレーバーテキストがちょっと違うのは再録だからということで。
赤土さんは二枚一組の変身カード。


5/29 19:00
花田煌の学年修正
スペース修正

咲-Saki-をカードゲーム(MTG)にしてみる
普段ならこういうものは一人でシコシコ作って自己満完結!なのだが、HighslideJS(画像表示スクリプト)を入れてから画像を並べたくて仕方ないのでここぞとばかりに公開。

ちなみにこれらのカードはMagic Set Editorというツールをフォント再現させて作成(日本語化)。このツールで作ったカード一覧はMagic Workstation用にエクスポートできるので大変便利。みんなで咲-Saki-エキスパンションを完成させて対戦、しよう(直球)

MSEファイル
咲-Saki-エキスパンション(咲-Saki-ほんだし版)ver1.11 ダウンロード 
現在46種(基本土地含む) 

関連記事
妄言郷 - ここからはステルスモモの独壇場っすよ!!
こちらの記事を見たことで咲-Saki-MTG化熱が発生。

画像一覧
※画像クリックで拡大。1個開いてからキーボードのアローキーで次々表示できます。

Highslide JSHighslide JSHighslide JS
Highslide JSHighslide JSHighslide JS
Highslide JSHighslide JSHighslide JS
Highslide JSHighslide JSHighslide JS
Highslide JSHighslide JSHighslide JS
Highslide JSHighslide JSHighslide JS
Highslide JSHighslide JSHighslide JS
Highslide JSHighslide JSHighslide JS
Highslide JSHighslide JSHighslide JS
Highslide JSHighslide JSHighslide JS
Highslide JSHighslide JSHighslide JS
Highslide JSHighslide JSHighslide JS
Highslide JSHighslide JSHighslide JS
Highslide JS


ああ^~HighslideJSの動き気持ちええんじゃ^~

カジュアルもカジュアルな私にはカードパワーのバランスが分からないので、そこらへんは上級者がパパっと修整して終わりっ
そもそも伝説ばっかでゲームにならない

以上、自己満に自己満を重ねた記事でした。



このブログがアバターブログでもあることを知るものは少ない
br_decobanner_20100908010129.gif
関連記事

テーマ : 咲-Saki-    ジャンル : アニメ・コミック

Comments


面白い!!
各高校でつくったらおもしろいですよね(ちらっ)
 

風越のファッティがつよそう
 

>名無しさん@ニュース2ちゃんさん
カードが増えるとどうしてもバランスが気になっちゃうんですよねぇ。
特にフィニッシャー級はコストをどうしたらいいのか分からなくなる…

>名無しさん
バニラ不可避
 

MTCとか懐かしすぎィ!simopan氏は10代後半から20代前半、もしくは20代後半から30代ってハッキリわかんだね

咲さんのコメが末原さんなのは草不可避ですね
よし!みんな人間だな!魔物・・・ヒェッ~
 

タコスとクロチャーが明らかに強いってハッキリ分かんだね。侍も地味に強い。
あとバンドと起動コストにタップを含んだエンチャントは草が生えるのでNG
 

>TDN大好きさん
田宮榮一並の名推理やめちくり~

>名無しさん
玄ちゃんは仮にバンプアップ無しでも強さ抜けてますかね?
あと明らかにカスレアなのがあればそれも教えてほしいです。
>バンド
(アカン)なんでこんな勘違いしてたんだろう。ブロックは一応理解していたのに…
エンチャのほうは表現間違わないよう似たテキストからコピペしたのをそのままにしてしまいましたね~
 

マホっちはコピー。フィッシャーは墓地利用。トキは占術。
もしかして咲とMTGはかなり相性が良い?
 

咲ちゃんはクリーチャー対象にできてもいいんじゃない?
三尋木プロのためにバイオレンス感出していこう
 

レズ補正カードはないんですか(激怒)
 

>名無しさん
思っていた以上に特徴を反映させられるんですよね。これはやってて驚きました

>名無しさん
確かに。まだめげるレベルじゃない

>名無しさん
セレズニアカラーのことかな?(すっとぼけ)
 

トシのモノクルいいゾ~コレ
 

カードパワーやらバランスを意識すると制約が増えて面白くなくなるので
あまり気にされない方が良いと思いますと言いつつ感想書きます(屑)

○つよそう
・クロチャー
 パンプ無しでも2マナ軽い《荒廃の下僕》なので、全体的なカードパワーが低めのこのエキスパンションでは
 かなり強いと思います。現状だとトーナメントレベル。

・タコス
 初手で来た時のポテンシャルは物凄いですけど、《苛立たしい小悪魔》以上に不安定なので、
 実際に組んで回してみないと正直分かりません。

・のどっち
 普通に強い。明らかにトップレア。価格高騰不可避。

○よわい(確信)
・シズ
 《流城の貴族》と比べると涙が出る。毎ターンカウンターを2つ載せても問題ないような。

・6マナ以上の重い人たち
 一般的な土地24枚のデッキの場合、4マナは70%くらいの確率で4ターン目に出ますが、
 6マナ出る確率は8ターン目でようやく60%です。6マナ帯以上は 《墓所のタイタン》のような
 強烈な盤面制圧力が無いと厳しいと思います。7マナ、8マナとなるなら尚更。
 

>名無しさん
使い捨てカードの能力を場に残るカードに落としたときにどのくらいコストあげればいいのかが分からにぃ/(^o^)\

>名無しさん
どのキャラも好きなのである程度のバランスはとってあげたい!

・クロチャー
デュエルファイター刃を読んで《荒廃の下僕》ツエーと思って自分のデッキに入れたものの(無論ミニオンシュートなんてコンボデッキではなくデタラメデッキ)全く使いこなせなかった(遅すぎる素出し故にライフ注げない)記憶から扱いにくい印象ありましたが、やっぱり強いんですね。この先、インスタント等の火力が入ったとしてもタフネス3固定は大した弱みにならないでしょうか?

・のどっち
スピードを意識するあまりキーワードとコスト両方欲張った結果ですね…
改めて考えると殴り合いを有利にする先制はあまりのどっちらしくないので削ろう。

・シズ
これは私も気になってまして《運命の大立者》をモデルにデザインし直そうかなぁと思ってました。
カウンター2個とどっちがらしいか…

・6マナ以上の重い人たち
お互い3ターン目まで土地しか出さないとかいうゲームもザラな環境で育ったのでテンポの感覚が全くないんですよね…
なるほどなるほどです。早速全部見直したいと思います。

非常に参考になりました、ホントありがとうございます。
 

>お互い3ターン目まで
ちょっと見栄張りましたね。6ターンくらいまで土地だけとかもザラだった気がする(池沼)
 

真似て作ろうとしたら、old styleでかすm
 

咲さんハイブリッドなら枠は金色じゃないのでは?
 

>名無しさん
私のはModernStyle(J)ですね。http://msejp.web.fc2.com/ こちらを参考に日本語化しています。

>名無しさん
今回の修正でハイブリッドを増やす中でようやくそのミスに気づきました。
 

アコちゃんのおかげでタフネス2以下に生存権がありませんな・・・
 

トランプル、接死、感染強すぎィ!
さすがすこやん、能力もレジェンド級ですね!

ところで衣ちゃんのオラクルにある「攻撃されていないならば唱えられる」は、MTGルール文章的には「攻撃されていなければ起動できる」が正しいと思います。
この能力は呪文ではなく、起動型能力ですので。
 

咲さんの画像に悪意がありますねぇ...
 

>名無しさん
これから火力呪文も入ってくるから…

>hkatさん
具体的な強さが分からないので殴り合い特化にしかできないのが辛いところ…
ころたん把握です。

>名無しさん
一番絵になるコマだからねしょうがないね
 

きょうたろうはシークレットレアで良いと思います。
 

うえのさんはぜんらのがぞうをしようすべきだとおもいます
 

MTG熱はなぜか消えずにくすぶり続けてふとしたことで再燃するのよくわかります。
もしかしてアコだからエコーなんですかね
 

simoponさん、相変わらずネタ記事に普段の20倍くらいの労力傾けてますよね。
 

>顔2さん
シークレットレアって何です?遊戯王の綺羅?

>風越高校麻雀部主将・福路美穂子さん
盗撮画像提供してくださいよ。してるんでしょどうせ!

>名無しさん
ですよねー。二年ぶりくらいの再燃です。
アコー…そういうことにしておこうφ(*'д'* ) メモメモ

>ikeda standardさん
スクリプト使って画像貼るのが一番しんどかったです…
 

すばら先輩が三年に進級している・・・!?
 

>名無しさん
しまった
 

ドラゴンロードなのにドラゴン関係の能力がないっておかしいよなぁ!?
 

照が強くなってる

>>もしかしてアコだからエコーなんですかね
円光から来てるのかと思ったよ
 

このネタおもしろいから定期的にやってほしいな
 

東京国際フォーラムタップ→黒マナ→荒稽古二連打→すこやん降臨という初手1ターン目の理想的展開が!?
 

咲さんとすこやんに「恐怖」が効かないのは当然か。
 

10年くらいやってないから懐かしいなこのネタ
SOAが対抗呪文なのは分り易い
咲の色は相手によって天使にも悪魔にも成りうる二面性から?
 

妄言を垂れ流ししてみます。

提案1:各校をラヴニカのギルドのように二色で表現してみては?
→阿智賀はシズが緑でアコやお姉ちゃんが赤だから緑赤で組むように、清澄白黒、永水は白青……??

提案2:伝説のクリーチャーばっかになるので、伝説のクリーチャー=キャラクターと新用語にして、
壮大(これも別単語の方がいいと思います)を基本的にみんな持ってるように。

提案3:ゲーム性を確保し、同じようなデッキが並ぶ事のないよう、各校で組んだときに過去の有名デッキっぽい動きになるよう
デザイン。
→例えば、阿智賀で組んだらファイヤーズっぽい動きになったり、清澄では咲さんがネクロポーテンスっぽい能力で
ネクロディスクっぽい動きになる。エイスイで組んだら霞さんがストーリーサークルの能力で姫様が神の怒りっぽいパワーが1以上のキャラクターへのリセットだったりで、ミルストーリーの動きになる……等々

……すみません好き勝手言って。
 

>名無しさん
ブロックにドラゴンいないんだよなぁ…

>名無しさん
エコーは能率的なプレイングの象徴としてだよ!

>名無しさん
そのためにはみなさんのアイデア供給が不可欠です!

>名無しさん
なんのためのクウィンタプルシンボルだー
やっぱり暗黒の儀式は禁止カードだな(確信)

>名無しさん
お化け屋敷で怖がれないような人だからアラフォーになっても彼氏の一人もできないんだ。

>けーずさん
自分もやってたのはそんくらい前です。
色はキャラのイメージよりも能力の影響が大きいです。まず最初に能力を考えて、そこから能力に相応しい色をもたせています(例外あり

>ざにさん
いえいえ!具体的なアドバイスありがとうございます。熱心に考えてくれる人がいると思うとやる気が出ます。
>提案1:各校をラヴニカのギルドのように二色で表現してみては?
学校ごとに色を固めるか、MTG本来の色の役割を大切にするか、という二択はずっと迷ってるんですよね。
現在暫定的に後者を選択しているのは、既存の能力を流用していることと、
クリーチャー以外の呪文の色は色の役割で決めないと公平性がないのではないかと思ったことによるものです。
ただ現状だとデッキ組むのが非常に難しいので、色の統一はするべきかなぁと考えています。
>提案2:伝説のクリーチャー=キャラクター
名案ですね!ただ全画像更新は疲れるのでMSEファイルだけの修正にしたいと思いますw
壮大に関してはいちいちテキストを入れると窮屈なので、+2/+2エンチャントにするとかの非明示共通ルールでどうでしょう?
>提案3:各校で組んだときに過去の有名デッキっぽい動き
麻雀自体が個人競技(各々のプレイングにシナジーが存在しない(哩姫除く))なので、そこら辺は難しいですね。
能力に関しては本編での特徴の再現を絶対と考えているので、そこで意図的なシナジーをもたせるのはどうかな?とも思います。

実際にデッキ組んで遊ぶことは二の次で始めたので、ゲームとしての面白さは全く保証できないですが、
なにはともあれ、まずはデッキの体裁が整うだけのカードを揃えることを目標にしていきたいと思います。
クリーチャー以外の呪文アイデア出しちくり~
 

キング・クリムゾン(4)(青)(青) インスタント
ターンを終了する。
 

各校のアーキタイプを決めてデザインすると捗るかもしれないですね。
例えば、大将に繋ぐタイプ(龍門渕、新道寺とか)はマナ・ランプやコントロール。先鋒で稼いで後続が守るタイプ(宮守とか)はクロックパーミッション。自爆した越谷はスーサイド見たいな具合にしてみてはどうでしょう。
戦略がはっきりしている高校がすべてではないので、参考になるかわかりませんが。

 

SOAや荒稽古は旧枠のがシックリくるね(ニッコリ
 

槍槓 (青)
インスタント
対象のクリーチャーをオーナーの手札に戻す

 

めっっちゃ面白かった(こなみ)
これで遊びたいんじゃ!
 

MTG懐かしいですねー
咲さんの能力が、ちょっと違和感があります。
手札を捨てさせるのも咲さんの悪党っぷりを表していて良いですが、
咲さんの能力は+-ゼロ=ゲームルール無視。リンシャン=サーチという印象があります。
なので私が考えるとこんな感じです。

魔王、宮永咲((白)(白)(白)(黒)(黒)(黒) 4/4
あなたはゲームに敗北することはなく、あなたの対戦相手はゲームに勝利することはない。

タップ:あなたのライブラリーからカードを1枚探す。その後あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く。あなたは2点のライフを失う。

古参のMTGプレイヤーなので白金の天使で+-ゼロを吸血の教示者でリンシャンを再現するくらいしか思いつかないです。
もしくはリンシャンを直観で再現するというのもイメージ的にはいい気がします。
どちらにしろ、MTGで考えると咲さんは超えげつないですね。まぁ、原作でもえげつないですが
 

>名無しさん
こうして見ました。
http://blog-imgs-58.fc2.com/s/i/m/simopon/201306081614433c8.jpg

>名無しさん
すんごいカードの種類必要になりそうなんですがそれは…
もっと作る人が増えたらいずれそういうこともできるかもしれません。

>名無しさん
あのへんが禁止になるなんて夢にも思わなかった世代。
対抗呪文が消えたとの報を聞いたときは、既にMtGと距離を置いていましたが心の底から「ざまぁ」って感じでしたね(笑)

>名無しさん
鶴賀まだ一枚も作ってませんでしたね。ということで関連を一枚
http://blog-imgs-58.fc2.com/s/i/m/simopon/201306081628266f6.jpg

>名無しさん
カードが足りないんじゃー君も作るんじゃー

>名無しさん
〈強迫〉能力は手札を捨てさせることよりも、相手の手牌が見えているかのようなプレイングの再現を重要視しています。
パワータフネス入れ替えはリンシャン責任払いで一気に点数が化ける様の再現です。

±0はあくまで咲さん一人の世界なので、(全員を巻き込む)ルール無視よりはダメージ軽減とかのほうが近いかなぁと思います。
リンシャンの再現は難しいですね。サーチは他のカードでも使っているのでちょっと抵抗があります。
麻雀能力はだいたいが今引き的なものなのでどうしても…
 

面白い記事があったので、乗っかって書き込み。
咲さんの能力に自分もちょっと引っかかったもので、
±0能力は白金の帝像で、嶺上開花は盗品の逆バージョンで考えてみました。
ライブラリーを山に見立てて、山の底の王牌から牌を持っていくイメージです。
嶺上開花する能力というよりカンをする能力になってますが…。
タップなしの能力なら連カンっぽいこともできると思ってます。3連カンには12マナ要りますがw
ライブラリーの底に逃げるエムラクールとかと組み合わせると魔王が現出します。

清澄の嶺上使い、宮永咲(W)(W)(B)(B)4/4
あなたのライフの総量は変化しない。(あなたはライフを得ることも失うこともできない。あなたはライフを0点以外支払うことができない。)
(W)(W)(B)(B):あなたはあなたが土地でないカードを追放するまで、あなたのライブラリーの一番下のカードを追放し続ける。ターン終了時まで、あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。

相手の手牌が見えているようなプレイングは多少なりとも他の能力者でもある(SSSとか)というのと、
咲さんは満貫を数え役満に変えてくるので、パワータフネス入れ替え程度では少し弱いかなと感じました。
いや、単純に咲さんには魔王な動きをしてほしいっていう願望が大きいですがw

「私は君がほしい!」wwアングル―ドな適者生存じゃないですかww
 

管理人様
>〈強迫〉能力は手札を捨てさせることよりも、相手の手牌が見えているかのようなプレイングの再現を重要視しています。

そういう意図だったんですね。てっきり「一緒に楽しもうよ!」シーンの再現かと思ってましたw
言葉で騙して好きな牌を捨てさせるという。

>パワータフネス入れ替えはリンシャン責任払いで一気に点数が化ける様の再現です。

私にはリンシャン責任払いは、応用技っぽいイメージがありますね。

どうしても咲さんは、プラマイ0とリンシャンのイメージですねー。
プラマイ0は提示されている能力との折衷案で往年の変異種的能力とかどうでしょうか?
黒:宮永咲はターン終了時まで+1/-1の修正を受ける。
白:宮永咲はターン終了時まで-1/+1の修正を受ける。
ちょっと強引ですが、能力がプラマイ0で調整できるよ!って感じで。

リンシャンは、本当に難しいですねー。私が提示したサーチ系は、リンシャンの発動条件再現ができてないので単純に強力ですし。でも、咲さんはリンシャンあっての咲さんだと思うのでなんとかカード内に入れ込みたいけどアイデアがないです。
 

>ヤマさん
アイデアありがとうございます!
「ライフの総量が変化しない」というのは±0再現にかなり近い感じですね。ともすれば味方に迷惑なとこも含めて(笑)
現存の二色地形が縛られるのでちょっと強めのカードパワーにもできそうですし、理想的だと思います。

リンシャンに関しては、ランダムではなくて確実な形で使いたいんですよね。
「リンシャン牌が見えてる」ことがはっきり描写された(1巻)ことは、咲-Saki-の能力の中でも極めて異質なので。
欲を言えば更にダメージソース(間接的含む)でもあってほしいです。なにかないでしょうか…

>名無しさん
わざわざ返信ありがとうございます!
変異種能力を付けるとP/T、マナコストのバランスの取り方が、MTG歴の浅い私ではかなり怪しくなるんですよね…
ちょっと考えただけでも「咲さんを重コストカードにはしたくない」&「かといって他の便利能力をつけないわけにもいかない」
この2点があるので、結果としてバンプ能力の生かしようのないサイズになりそうで(笑)

リンシャンなにかないですかねぇ…MTGwikiをめぐろう…
 
時計 デジタル
ゼニス 時計 デジタル http://www.shoppingforcementjp.pw/
 

初めて書き込み失礼します
いつも特典情報など拝見しています
とても助かっていますありがとうございます

咲のMtGオリカは面白いですね
私も咲もMtGも大好きです

だいぶ時間を置いての書き込みで大変恐縮ですが…
読んでいて咲さんの能力について思いついたのでコメントさせていただきます

>リンシャンに関しては、ランダムではなくて確実な形で使いたい

「このカードが戦場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーの中からカードを4枚選んで裏向きに追放する。あなたのライブラリーを切り直す。あなたは咲によって追放されたカードを見てもよい。
T :手札からカードを1枚公開する。咲によって追放されたカードの中から、手札から公開したカードと同じ名前のカードを公開し、手札に加える。」

手札に来たカードと同じものを手札に加えることができます。

・追放4枚=リンシャン4回までだから 調整の必要あり
・手札からの公開1枚=同名3枚公開だとさすがに難しいので現実的なところで1枚
・起動コストはタップだけだと軽すぎる気がするのでマナか手札1枚捨てるとか何か要求してもいいかも
・追放は選んでもいいしライブラリーの上からとかランダムでとかどのようにしてもいいと思います

パッと思いついただけなので文法おかしいかもしれませんがその辺はご勘弁ください…
破滅小径の仲介人/Bane Alley Broker や飛翔艦ウェザーライト/Skyship Weatherlightあたりが参考になるかと思います

プラマイ0とリンシャンは変身カードにして表と裏で分けてもいいのかなと思います
死亡してから裏向きで戻ってくるとかそういうのでもいいのかもしれません
どうしてもテキスト欄足りなくなりそうなので…

少々長くなってしまいましたがご参考くださると幸いです
それでは
 

無政府主義者はそのまんま羊先輩でいけるはずですw
 

>kageさん
1枚公開で同名1枚を手札に、というアイデアは姉帯さんの友引にピッタリなのでは?と思いました。
かなり強いので手札一枚(裸単騎)時限定とか、マナコスト上限付(打点が伸びにくい)でどうかなぁ…類似カードを探してみます。
こんな古い記事にコメントありがとうございました!

>名無しさん
羊先輩といえば今度発売されるエキスパンションに羊毛鬣のライオンという激強カードがあるらしいですね。
今まで「山羊」は出しても「羊」は出さなかったのに、ここに来て突然の羊推し…WotCの中の人も咲-Saki-見てたってはっきりわかんだね(咲-Saki-脳)
 

Leave a Comment


 
05 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

04

06


 
 
 
月別アーカイブ
 
プロフィール
始まるで!
Author: simopon(下家ポン禁止な)
1388250923_Msn Hotmail Live
咲-Saki-について色々考えるついでに天鳳打ったり咲キャラっぽいアバターを作るブログです。感想は読者間の情報補間ができたらいいな、というスタンス。気になったコマだけ拾います。あら…すじ…?
当ブログはのどっちと姫松高校を応援しています。
(検索機能削減によりアバ製作は絶望的に)

 
 
咲アバが流行りますように
 
アクセスカウンターくんは全てを見ていた?
カウントしていなかった期間にも多数のアクセスをいただきました。全てのアクセスは無言の激励!ありがとうございます。カウンター画像はニーノさんの作品を使わせていただきました。
 
QRコード
QR