※ネタバレ注意
「回想は負けフラグ」
誰もが一度は聞いたことがあるであろうこの言葉。
咲-Saki-界隈でも、回想が入るたび、格言かのようにこの言葉が飛び出してくる光景を見た(聞いた)覚えがきっとあるはず。
だが、はたして本当に「回想は負けフラグ」なのだろうか?

回想には長短濃淡があり、人によってどこから回想扱いするのか意見が分かれそうだったので、今回は回想度という尺度を設けて段階別に検証。
回想の入ったキャラは6割以上の確率で連帯、収支プラスに持って行っている。トップ率36.8%は驚異的。
更に勝っている。回想こわい。
サンプル数が◎○から半減したため数字も大きく変動。一番目立つのはマイナスになった平均収支だが、この項目にはあまり意味がなく(なぜ入れたし)、肝心なのは下の3つ。連帯率、収支プラス率ともに5割あるため、「負けている」とは言えないが、実はトップ率が25%を割っていることが判明。回想が負けフラグと言われる所以はここにあったと考えられる。
最も印象的な「絆」回想が入った際のトップ率が低い(逆連帯や勝ち抜けできない順位にいる確率が高い)ため、「負けている」という記憶が残りやすいが、全体を見ると回想が入ったときは勝っていることが多い。
つまり、「回想は負けフラグ」は間違い。
正しくは「回想は6割勝ちフラグ」&「絆回想はトップ率21%フラグ」。
_____
,. :.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`丶
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
. /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.\
/:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
. /:.:/:.:.:.:.:/|:.:./:.:.:.:.:.: / .:.: : :.|.:.:.:.:.:.:.:.:.
′:.:.:.i:.:/斗ァl:.:.:.:.:/ト、__i:.:|__亅:.:.:.:.:.:.:.i
i:.:.:l:.:.:Ⅳ/ / :|:.:/ ノ レ'|/}/:.:.:|:.:.:.:|
l:.:.八├┬─┬ ┬─┬┤:.:.:|:.:.:.:|
|:.:.:.:.:.:| 乂::::ノ 乂::::ノ リ: : :|:.:.:.:|
|:.:.:.:.:.: |:.:.:.:|} : | ややこしいわ
|:.:.:.:八 |:.:.:.:|:.:.:.:|
|:.:.:.:.:.:.:ヽ. r‐、 イ:.:.:.:|:.:.:.:|
. 八:.:.:.|:.|:.:|:.:i>ー┬─┬セ爪./}:.:.://Y
\|人乂|\|/, -‐' }/厶ィ'"
r‐'厂{/ -─\
/ {/ / ヽ
レアケースほどエピソード記憶が強まって記憶に残りやすく、そのためレアケースの方を「よくある」出来事と錯覚することもままあるらしい。
「回想は負けフラグ」
誰もが一度は聞いたことがあるであろうこの言葉。
咲-Saki-界隈でも、回想が入るたび、格言かのようにこの言葉が飛び出してくる光景を見た(聞いた)覚えがきっとあるはず。
だが、はたして本当に「回想は負けフラグ」なのだろうか?
何をもって「負け」とするか
厳密に言えば、大将戦終了時の敗退着順以外は「負け」にならないと考えられるが、現状「回想は負けフラグ」はあらゆるポジションのゲームで用いられているため、今回は各試合(2半荘)ごとに連帯(1~2位)できなかったときor収支がマイナスになったときの2パターンを「負け」と考えることとする。回想リスト
それを踏まえて、「咲-Saki-」と「咲-Saki-阿知賀編」のインターハイ(予選含む)において、回想のあった選手をリストアップしたものがこちら。
回想には長短濃淡があり、人によってどこから回想扱いするのか意見が分かれそうだったので、今回は回想度という尺度を設けて段階別に検証。
回想度とは…回想のボリュームや種別による回想らしさの度合い。
◎=描写が十分にされている。「心の支え」や「絆」などが主題の最も回想らしい回想
○=描写が十分にされている。回想と呼んで差し支えないであろう内容の回想
△=描写が少ない。アドバイス、能力解説などのために入る回想
結果
全回想(◎○△)の場合 38例
平均収支 | +3121点 |
連帯率 | 60.5% |
収支プラス率 | 60.5% |
トップ率 | 36.8% |
回想の入ったキャラは6割以上の確率で連帯、収支プラスに持って行っている。トップ率36.8%は驚異的。
◎○回想のみの場合 27例
平均収支 | +5233点 |
連帯率 | 63.0% |
収支プラス率 | 63.0% |
トップ率 | 37.0% |
更に勝っている。回想こわい。
◎回想のみの場合 14例
平均収支 | -4829点 |
連帯率 | 50.0% |
収支プラス率 | 50.0% |
トップ率 | 21.4% |
サンプル数が◎○から半減したため数字も大きく変動。一番目立つのはマイナスになった平均収支だが、この項目にはあまり意味がなく
まとめ
最も印象的な「絆」回想が入った際のトップ率が低い(逆連帯や勝ち抜けできない順位にいる確率が高い)ため、「負けている」という記憶が残りやすいが、全体を見ると回想が入ったときは勝っていることが多い。
つまり、「回想は負けフラグ」は間違い。
正しくは「回想は6割勝ちフラグ」&「絆回想はトップ率21%フラグ」。
_____
,. :.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`丶
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
. /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.\
/:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
. /:.:/:.:.:.:.:/|:.:./:.:.:.:.:.: / .:.: : :.|.:.:.:.:.:.:.:.:.
′:.:.:.i:.:/斗ァl:.:.:.:.:/ト、__i:.:|__亅:.:.:.:.:.:.:.i
i:.:.:l:.:.:Ⅳ/ / :|:.:/ ノ レ'|/}/:.:.:|:.:.:.:|
l:.:.八├┬─┬ ┬─┬┤:.:.:|:.:.:.:|
|:.:.:.:.:.:| 乂::::ノ 乂::::ノ リ: : :|:.:.:.:|
|:.:.:.:.:.: |:.:.:.:|} : | ややこしいわ
|:.:.:.:八 |:.:.:.:|:.:.:.:|
|:.:.:.:.:.:.:ヽ. r‐、 イ:.:.:.:|:.:.:.:|
. 八:.:.:.|:.|:.:|:.:i>ー┬─┬セ爪./}:.:.://Y
\|人乂|\|/, -‐' }/厶ィ'"
r‐'厂{/ -─\
/ {/ / ヽ
レアケースほどエピソード記憶が強まって記憶に残りやすく、そのためレアケースの方を「よくある」出来事と錯覚することもままあるらしい。

- 関連記事
Comments
じゃあ「殉職した刑事の遺族」「昔いじめで顔に大火傷を負った娘」「人口の過疎化で故郷を失った移民」「原発事故で故郷を滅ぼされた移民」「江崎派の論客」でオーダーを組んで、5人のオカルト能力の補給源として影で操るバックが「戦禍を逃れてきたウクライナ美女」だったら?
負けフラグ云々は、個人よりもチーム全体で言われやすいですね。
「回想多い=次が無いから背景描写を出し惜しみしない」みたいな(例:宮守、千里山、新道寺など)
永水のように回想少なくて負けたチームもありますが……
「回想多い=次が無いから背景描写を出し惜しみしない」みたいな(例:宮守、千里山、新道寺など)
永水のように回想少なくて負けたチームもありますが……
>名無しさん
江崎派の論客だけバックボーンろくになさそうなんですがそれは
>IHさん
特にお姉ちゃんのほうがいなかったら回想は爆勝フラグになっていたかも
>Fuetsuの麓へ行ったK@DSさん
でも全回想の53%がそのゲーム勝ち抜けたチームのものなので
実は勝ちチームのほうが回想入る率高いんですよね。
>名無しさん
宮守は絆回想連発してたので特にですね~。
咲-Saki-ではOMCポイント貯めると有利ですのだ。
>久は俺の嫁さん
お嫁さんにもなってみたい(お嫁さんのままでいるとは言っていない)
>名無しさん
調べようかと思ったけどレズの定義が難しすぎる
江崎派の論客だけバックボーンろくになさそうなんですがそれは
>IHさん
特にお姉ちゃんのほうがいなかったら回想は爆勝フラグになっていたかも
>Fuetsuの麓へ行ったK@DSさん
でも全回想の53%がそのゲーム勝ち抜けたチームのものなので
実は勝ちチームのほうが回想入る率高いんですよね。
>名無しさん
宮守は絆回想連発してたので特にですね~。
咲-Saki-ではOMCポイント貯めると有利ですのだ。
>久は俺の嫁さん
お嫁さんにもなってみたい(お嫁さんのままでいるとは言っていない)
>名無しさん
調べようかと思ったけどレズの定義が難しすぎる
勝ちキャラが回想でブーストするパターンや逆に負けキャラが回想で踏ん張るパターンなどがあるのでややこしいですよね
絆などの重めの回想は後者が多いのでこのような印象が強く残るのでしょう
実際最後に勝ってるところほど個人的で軽そうな回想(咲さんの場合足袋ソックス、2回戦はなし)な印象です
言い換えるなら「重い回想は負けフラグ」ってところですかね
絆などの重めの回想は後者が多いのでこのような印象が強く残るのでしょう
実際最後に勝ってるところほど個人的で軽そうな回想(咲さんの場合足袋ソックス、2回戦はなし)な印象です
言い換えるなら「重い回想は負けフラグ」ってところですかね
準決勝で有珠山の回想未だにないのは副将と大将のふたりだけ回想してその中に他の3人入れてくるんじゃないのかと似たチームの新道寺の哩と姫子のときから(すばらは例外)判断できる
臨海は決勝に勝ち上がるの確定だから回想少ないけど、大将のネリーの回想準決勝で出すかわからない
姫松は原作最新の時点でほとんど出したから大将の恭子は恩師の顧問との回想ありそう
臨海は決勝に勝ち上がるの確定だから回想少ないけど、大将のネリーの回想準決勝で出すかわからない
姫松は原作最新の時点でほとんど出したから大将の恭子は恩師の顧問との回想ありそう
>有珠山やっべさん
いいまとめ!採用!(もしかして:パクリ)
>名無しさん
あんな怪しい数字と一緒にするのはNG
>政治家さん
新道寺の二人は回想でも出番なかったんですがそれは…
そのパターンで全員消化されてるとなると宮守ですかね。
いいまとめ!採用!(もしかして:パクリ)
>名無しさん
あんな怪しい数字と一緒にするのはNG
>政治家さん
新道寺の二人は回想でも出番なかったんですがそれは…
そのパターンで全員消化されてるとなると宮守ですかね。