
咲-saki-第88局 「解除」
※ネタバレ注意
GOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOAL!!!!

久しぶりに姫松表紙キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
しかも初の私服。至福。
ゴールパフォーマンスのような格好で階段を駆け下りる洋榎ちゃんと追いかける絹恵ちゃん。
そして大人なゆーこ。

なんかもうこの時点で340円(最近ずっと320円だったのに)の元とれた気がするのだけど、
今回は長いこと塞vs初の拮抗状態が続いていた対局にも動きが。
前局、親・のどっちの和了で更に二回戦突破枠へのハードルをあげられた三位宮守・塞さんに心境の変化…

塞ぐのやめるか──

そんな声が聞こえたような気がした金曜の朝。
「薄墨には好きにやらせる、清澄が振れば二位だし、ツモでもグッと近づく。
自分も振るかも知れないけど一番死に近いのは役満無警戒の清澄」
こういうことらしい。
「一番死に近いのは清澄」
たしかに一番放銃しそうイメージがあるのは親ののどっちで間違いないだろう。
ひとつ、のどっちと他家にはハッちゃんの打点予想において大きな開きがある。
もひとつ、四喜和が念頭にないから字牌処理に関して危機感が薄い。
そんなところから来るイメージか
しかし北家時のハッちゃんは常に役牌晒しのホンイツ寄せ、最低3900大体満貫が見えている。
更に毎回手の内で小四喜を確定させ、数牌での両面聴牌を取る。
だからどうにも2つの差が大きいとは思えない。
誰よりも繊細な押し引き基準をもつ「デジタルの神の化身」(部長談)のどっちと
警戒心は強いといえど追う立場で半端なところで手を緩められない塞さん
明確に塞さん優位だとは考えにくい。
上位を削るという一点においては自分が降る以外は全ておkなのだから単純75%は与ダメージ成功ということになるが、その代償に今までゼロだった自らが致命傷を負う可能性が生ずる。これもどうだ。
異能のハッちゃんを塞いで、あとの二人とは平で勝負というプランをはじめから持っていたならば、清澄・姫松どちらかが抜け出す展開だって十分想定してたと思うんだけど、それに対して打つ手が「塞ぐのやめる」ってのはちょっと肩透かしというかなんというか……塞さんの能力やらの事情は謎のベールに包まれたままだが、これがベストな選択なのかは現時点では疑問符。
無論それらのことは百も承知、だけど汗ダラダラ、目も霞んで来てもはや限界─苦肉の策、起死回生のギャンブルということなのかもしれないが、副将で危うい賭けに出る塞さんを見て、個人的には弱きに傾いたと感じてしまった…
そんな塞さんの塞ぎ止めで88局は幕を開ける。
…と、その前にお口直し。今週のおっぱいさん

嬲られに定評のあるのどっちのおっぱいを下に。
塞さんの妄想でおっぱいむにょんされるのどっち。
ハッちゃんのイケナイショットも霞むほどの見事なおもち。
勝っても負けてものどっぱいを弄ばずにはいられないりっちゃん先生に敬意を。
─さて本編。
今回はサクサク進行であっち和了こっち和了の応酬があったので点棒状況を復習。
88局開始時
姫松 127300
清澄 118300
宮守 *89300
永水 *65100
東1-2流局永水一人聴牌
東2 ロン5200(6100):宮守 放銃:永水
東3 ロン3900:姫松 放銃:清澄
東4 ツモ8000:姫松
88局終了時
姫松 138200
清澄 110400(リー棒供託)
宮守 *92400
永水 *58000
恐らくこういう状況になった。
88局の後半で局面はついに南入。つまりハッちゃんに残された最後の北家がやってきた。
この試合一番の要所ともいえる局を迎え、一気に場の緊張が高まる(のどっち除く)。
のどっちはまたしても先制リーチ。しかしのどっちからツモ切られた東をハッちゃんがポン。
絹ちゃんが北ガン絞りを誓うものの、ハッちゃんまさかの自力暗槓で鬼門開門。
聴牌、2-5筒。そしてラストページ…
\ ド ッ /

誰かがハッちゃんの当たり牌である2筒を打った(?)ところでおしまい。
流れ的にはのどっちの打牌を予想させる運びなわけだけど…
自ら空振りフラグのようなものを立てた塞さんのおかげでこの引きからは

こんな展開が濃厚に……詳しくはアカギ12巻で!
それ以外にものどっちの自摸和了じゃないのかとか、どうも素直にハッちゃんの和了とは受け止めにくい思わせぶりなラスト。
そんな気になる2筒の行方、第89局は10/7発売の20号で。
もうほとんど泣いちゃってるハッちゃんに救いの手は差し伸べられるのか?


勝手に期待して勝手にガッカリとかいい迷惑だっつの…
ごみーんm(o・ω・o)m
※ネタバレ注意
GOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOAL!!!!

久しぶりに姫松表紙キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
しかも初の私服。至福。
ゴールパフォーマンスのような格好で階段を駆け下りる洋榎ちゃんと追いかける絹恵ちゃん。
そして大人なゆーこ。

なんかもうこの時点で340円(最近ずっと320円だったのに)の元とれた気がするのだけど、
今回は長いこと塞vs初の拮抗状態が続いていた対局にも動きが。
前局、親・のどっちの和了で更に二回戦突破枠へのハードルをあげられた三位宮守・塞さんに心境の変化…

塞ぐのやめるか──

そんな声が聞こえたような気がした金曜の朝。
「薄墨には好きにやらせる、清澄が振れば二位だし、ツモでもグッと近づく。
自分も振るかも知れないけど一番死に近いのは役満無警戒の清澄」
こういうことらしい。
「一番死に近いのは清澄」
たしかに一番放銃しそうイメージがあるのは親ののどっちで間違いないだろう。
ひとつ、のどっちと他家にはハッちゃんの打点予想において大きな開きがある。
もひとつ、四喜和が念頭にないから字牌処理に関して危機感が薄い。
そんなところから来るイメージか
しかし北家時のハッちゃんは常に役牌晒しのホンイツ寄せ、最低3900大体満貫が見えている。
更に毎回手の内で小四喜を確定させ、数牌での両面聴牌を取る。
だからどうにも2つの差が大きいとは思えない。
誰よりも繊細な押し引き基準をもつ「デジタルの神の化身」(部長談)のどっちと
警戒心は強いといえど追う立場で半端なところで手を緩められない塞さん
明確に塞さん優位だとは考えにくい。
上位を削るという一点においては自分が降る以外は全ておkなのだから単純75%は与ダメージ成功ということになるが、その代償に今までゼロだった自らが致命傷を負う可能性が生ずる。これもどうだ。
異能のハッちゃんを塞いで、あとの二人とは平で勝負というプランをはじめから持っていたならば、清澄・姫松どちらかが抜け出す展開だって十分想定してたと思うんだけど、それに対して打つ手が「塞ぐのやめる」ってのはちょっと肩透かしというかなんというか……塞さんの能力やらの事情は謎のベールに包まれたままだが、これがベストな選択なのかは現時点では疑問符。
無論それらのことは百も承知、だけど汗ダラダラ、目も霞んで来てもはや限界─苦肉の策、起死回生のギャンブルということなのかもしれないが、副将で危うい賭けに出る塞さんを見て、個人的には弱きに傾いたと感じてしまった…
そんな塞さんの塞ぎ止めで88局は幕を開ける。
…と、その前にお口直し。今週のおっぱいさん

嬲られに定評のあるのどっちのおっぱいを下に。
塞さんの妄想でおっぱいむにょんされるのどっち。
ハッちゃんのイケナイショットも霞むほどの見事なおもち。
勝っても負けてものどっぱいを弄ばずにはいられないりっちゃん先生に敬意を。
─さて本編。
今回はサクサク進行であっち和了こっち和了の応酬があったので点棒状況を復習。
88局開始時
姫松 127300
清澄 118300
宮守 *89300
永水 *65100
東1-2流局永水一人聴牌
東2 ロン5200(6100):宮守 放銃:永水
東3 ロン3900:姫松 放銃:清澄
東4 ツモ8000:姫松
88局終了時
姫松 138200
清澄 110400(リー棒供託)
宮守 *92400
永水 *58000
恐らくこういう状況になった。
88局の後半で局面はついに南入。つまりハッちゃんに残された最後の北家がやってきた。
この試合一番の要所ともいえる局を迎え、一気に場の緊張が高まる(のどっち除く)。
のどっちはまたしても先制リーチ。しかしのどっちからツモ切られた東をハッちゃんがポン。
絹ちゃんが北ガン絞りを誓うものの、ハッちゃんまさかの自力暗槓で鬼門開門。
聴牌、2-5筒。そしてラストページ…
\ ド ッ /

誰かがハッちゃんの当たり牌である2筒を打った(?)ところでおしまい。
流れ的にはのどっちの打牌を予想させる運びなわけだけど…
自ら空振りフラグのようなものを立てた塞さんのおかげでこの引きからは

こんな展開が濃厚に……詳しくはアカギ12巻で!
それ以外にものどっちの自摸和了じゃないのかとか、どうも素直にハッちゃんの和了とは受け止めにくい思わせぶりなラスト。
そんな気になる2筒の行方、第89局は10/7発売の20号で。
もうほとんど泣いちゃってるハッちゃんに救いの手は差し伸べられるのか?


勝手に期待して勝手にガッカリとかいい迷惑だっつの…
ごみーんm(o・ω・o)m

- 関連記事
-
- 咲-saki-第90局 「嶺上」
- 咲-Saki-第89局 「出撃」
- 咲-saki-第88局 「解除」
- 咲-saki-第87局 「再来」
- 咲-saki-第86局 「新任」
Comments
副将戦は塞さんイチオシなんですが、能力を持ってしまった凡人の印象にハラハラします。防御から攻撃に転じるわけではなく、「相手が地雷を踏むかも」という思い付きの誘惑に負けてしまう辺り、裏鬼門にこだわり抜くハッちゃんとの差を感じます。
トシさんが塞さんにモノクルを預けたのも、塞さんが一番何もなかったからかもしれませんね。
トシさんが塞さんにモノクルを預けたのも、塞さんが一番何もなかったからかもしれませんね。
>みゅうさん
同意!同意です!天衣無縫なお姉ちゃんは見てて幸せな気分になります。
>名無しさん
うーん、素晴らしいご意見!
ハッちゃんとの対比、これは見えてない部分でした。
おかげ様で副将戦が一層おもしろく見えてきました!
二年の冬(多分)まで部員三人でろくに練習もできなかった環境から瞬く間に県優勝、一回戦突破というレベルのチームにまで急成長したわけですからイイ話も悪い話も色々もっていそうですが…
まだまだ二回戦という段階なので、ゲーム進行と掘り下げのバランス難しいところだと思いますが、大将戦でそこらへん出てくると嬉しいですねー。
全校に同時進行スピンオフが欲しいくらいです。
同意!同意です!天衣無縫なお姉ちゃんは見てて幸せな気分になります。
>名無しさん
うーん、素晴らしいご意見!
ハッちゃんとの対比、これは見えてない部分でした。
おかげ様で副将戦が一層おもしろく見えてきました!
二年の冬(多分)まで部員三人でろくに練習もできなかった環境から瞬く間に県優勝、一回戦突破というレベルのチームにまで急成長したわけですからイイ話も悪い話も色々もっていそうですが…
まだまだ二回戦という段階なので、ゲーム進行と掘り下げのバランス難しいところだと思いますが、大将戦でそこらへん出てくると嬉しいですねー。
全校に同時進行スピンオフが欲しいくらいです。
yes
Hello. Meghan Davin says 'はいデス’
Do you think its a good idea for me to do this as well, in order to imitate the american mahjong representative? Ah, I wonder if we'll be seeing more of her as well...
I'm sorry that my posts have nothing to do with the funny blog post. I cannot fix this yet.
にほんごのことにんたいけんワン
Do you think its a good idea for me to do this as well, in order to imitate the american mahjong representative? Ah, I wonder if we'll be seeing more of her as well...
I'm sorry that my posts have nothing to do with the funny blog post. I cannot fix this yet.
にほんごのことにんたいけんワン
Re: yes
Hello.
Umm...that sentence is a little too difficult for me.
Please forgive me if I put a wrong interpretation on your question.
>Meghan Davin says 'はいデス’
Sorry, I couldn't find this scene in saki#59.
Japanese people don't use "はいデス".
But I cannot be said that "はいデス" is grammatically wrong.
Japanese language is complicated lol
デス(です) is polite copula in Japanese.
It rarely, if ever, join "はい".
-About Davin
Her Japanese is grammatically right. perfect.
But her accent is strange.
Japanese comics often express foreigner's accent by changing the ending of a word to KATAKANA(http://en.wikipedia.org/wiki/Katakana).
ex.です→→デス
Japanese TV personality who came from foreign country talks like Davin.
Umm...that sentence is a little too difficult for me.
Please forgive me if I put a wrong interpretation on your question.
>Meghan Davin says 'はいデス’
Sorry, I couldn't find this scene in saki#59.
Japanese people don't use "はいデス".
But I cannot be said that "はいデス" is grammatically wrong.
Japanese language is complicated lol
デス(です) is polite copula in Japanese.
It rarely, if ever, join "はい".
-About Davin
Her Japanese is grammatically right. perfect.
But her accent is strange.
Japanese comics often express foreigner's accent by changing the ending of a word to KATAKANA(http://en.wikipedia.org/wiki/Katakana).
ex.です→→デス
Japanese TV personality who came from foreign country talks like Davin.
post 2
I understand the usage of katakana, its accent usages in manga, and all nuances of Japanese. Nothing feels complicated anymore.
I went back to saki 59 and checked it, she doesn't say はいデス afterall. I have disgraced Davin, and my entire first post has become worthless.
I hope her accent in show sounds great, however. She is one of the few to understand the true might of the Ryuumonbuchi family. I remember the episode where it shows the Ryuumonbuchi team altogether, as black figures with red eyes. It made Koromo look like the most powerful, but perhaps even she is no match for the Cold Touka.
I went back to saki 59 and checked it, she doesn't say はいデス afterall. I have disgraced Davin, and my entire first post has become worthless.
I hope her accent in show sounds great, however. She is one of the few to understand the true might of the Ryuumonbuchi family. I remember the episode where it shows the Ryuumonbuchi team altogether, as black figures with red eyes. It made Koromo look like the most powerful, but perhaps even she is no match for the Cold Touka.
Re: post 2
I think 'Cold Touka' is one of the best player, if not the best one.
Her true might is an unknown quantity because Saki&Koromo are moody person, though their power is subject to their mental condition.
Probably the best player in Japan is Sukoya Kokaji(known as a commentator,not a student).
See also Saki Achiga-hen#1(you may already know).
Her true might is an unknown quantity because Saki&Koromo are moody person, though their power is subject to their mental condition.
Probably the best player in Japan is Sukoya Kokaji(known as a commentator,not a student).
See also Saki Achiga-hen#1(you may already know).
yes plz
I haven't looked into Achiga-hen in great detail yet. I did see signs that Sukoya Kokaji was powerful as a student, but I didn't see any indication that she was any more powerful than Cold Touka, or Jindai. Once something really exciting happens in Achiga-hen, I'll probably re-read it like 10-20 times over.
I just hope a Saki season 2 shows Cold Touka at the training camp when its introducing Meghan Dabaux and friends ☺☻♥
いちじテスト
I just hope a Saki season 2 shows Cold Touka at the training camp when its introducing Meghan Dabaux and friends ☺☻♥
いちじテスト
Re: yes plz
I'm looking forward to seeing Saki on TV ,too.
New information about Saki season2 will be announced next Friday.
New information about Saki season2 will be announced next Friday.