fc2ブログ

咲-Saki-ほんだし

【咲-Saki-謎】 ドイツは麻雀先進国?


Category: 咲本出考   Tags: 咲-Saki-  考察  ドイツ  世界観  
さきナゾッ!

※ネタバレ&妄想注意

咲-Saki-世界の様々な疑問にメス…は入れずにフェザータッチするコーナー。
当然ながら答えを提示できる可能性は限りなくゼロ。すべては立のみぞ知る。
よってうそはうそであると見抜ける人でないと(この記事の扱いは)難しい
 


Q3.ドイツは麻雀先進国?

咲-Saki-を読んでいて気になる小さな偏りの一つに、出てくる海外要素にドイツ関連が多い、という点がある。

現在登場している外国人は臨海女子の面々、ダヴァン(アメリカ)、ハオ(香港)、ネリー(グルジア)、ミョンファ(フランス)の四人と岩手のエイスリン(ニュージーランド)だけであり、この五人の出身国関連の情報が多いなら何の違和感もないのだが、今のところ臨海関連の情報は56局(初登場時)の紹介文だけ。NZは何も無し。
それ以外ではすこやんの代表タイトル、リオデジャネイロ東風フリースタイル(ブラジル)があるくらいで、残りはなぜかドイツ関連(のはず)。

透華が牌譜解析を依頼した研究所があるのはハノーファー、純がかつて暮らしていたのはギーセン
そして世界の強敵ニーマンブルーメンタール姉妹

ニーマン(Niemann)はドイツ、オランダ、スウェーデン、アメリカなどに見られる姓(スウェーデンの場合はNymanだったりするらしい)。オランダとドイツは隣国で移住も多い上、共にゲルマン系だったり占領下だった時代があったりでルーツはよく分からない。でも綴り的にオランダって感じじゃない(オランダ姓は素直な読み方はさせてくれないものが多い。Nijhuisとかvan der Pluijmとか)ので恐らくはドイツ姓。ブルーメンタール(Blumenthal,Blumentahl)はドイツ、スイス、オーストリアなどに見られる姓。つまりこちらもドイツ姓。

これだけ…と言えばこれだけなのだが、現段階でインハイ参加人物以外の情報が4/5でドイツというのは十分偏りといえるのではないだろうか。
インハイ参加人物の情報とて、それぞれの国籍と仁川(韓国)の大会程度しか情報がない状況であるのに…

想像される咲-Saki-世界のドイツ

●透華が牌譜解析を依頼している
→パーフェクトを追求する透華のこと、恐らく麻雀科学の領域において最先端を行っているのがドイツ(ハノーファー)なのではないだろうか。

2012y03m05d_152759355.jpg

●ステルスが効かない三人(?)のワールドクラス
「モモが見えるのか見えないのか」。強さ議論の不毛さを象徴するこのテーマ。
そこを飛び抜けてきた強キャラ免状持ちの三人がいずれもドイツ姓(多分ね)…
上画像の文脈からはこの三人を「のどっちのような完成されたデジタル雀士」としてあげたのか「世界で最も手強い選手」としてあげたのかは断定できない。個人的には後者派だが、一般的なドイツイメージとしての厳格、質実剛健と重なる前者も捨てがたくはある。この問の答えは不明だが、いずれにせよドイツの競技レベルの高さが窺い知れる。
(たまにやたらのどっちを侮ってる人がいるけど「デジタルの神の化身」って本当に神域の存在だからね。リアルのデジタルにはいまだ結論の出ない議論が沢山ある)
あの世界のドイツが麻雀先進国の一つであることはほぼ間違い無いだろう。

この偏りが意味するもの

●ドイツラスボス説
ニーマンたちが世界三強という仮説を採用してすんなり行った場合。世界最高の環境から生み出される最強軍団。
キャプ翼ジュニアユース編世代の私にはドイツが強いってのは当たり前のことのように受け入れられる。

●ドイツかませ犬説
前情報でさんざん持ち上げておいて、本大会で真のラスボスチームの餌食となるパターン。
キャプ翼ワールドユース編世代の私にはドイツがかませってのは当たり前のことのように受け入れられる。

●りっちゃんドイツ好き説
単純に立先生がドイツ好きだから偏っちゃった(テヘという説。元々はこの説を支持して、この記事も「Q.ドイツ好きなの?」で投稿する予定であった。FATALIZERにもギーセン研究所出身のドイツネームキャラがいたし。なんといってもドイツには日本人の厨二心をくすぐる要素が盛りだくさん。キャプ翼ry

ついでに

咲-Saki-世界における日本の麻雀競技レベルがどの程度のものなのか考えてみよう。
とはいえ判断材料が少なすぎてあまり意味はないのだが…

唯一手がかりになりそうなのは臨海女子の新人トリオ。
それぞれアジア大会銀メダル、世界Jrで活躍、欧州選手権で活躍の世界ランカーという顔ぶれだ。
現実のスポーツでこのレベルの素材が世界から日本に集まる競技って何かあるのだろうか…

咲世界における麻雀を語る際によく引き合いに出される現実スポーツは野球とサッカー。
まずは野球だが、この競技のユース年代はアメリカ・キューバの二強体制。いずれも自国の競技レベルが高く、若い有望選手が日本にやってくることはまずない(キューバの場合は政体も…)。ソリアーノはMLBが育てた選手だしね…
次はサッカー。野球と比べると人材が多国に散っているイメージがあるが…こちらも芳しくない。
私の記憶ではワールドユースで大活躍したドゥドゥ(ブラジル)が柏に入団(ただし即退団)した記憶があるくらいで、これといった素材は集まらない(フッキは鳴り物入りって格じゃなかったし)。
第三の人気球技(?)であるバスケにしてもそう。去年まで日本の高校バスケ界で圧倒的な存在感を放っていたシェリフ・ソウをしてもNCAA(全米大学バスケ)のスターになれるかどうかと問われれば難しいだろう。

では同じ個人競技で探してみるとどうか…と言っても留学生が多い競技は卓球くらいしか知らないが…
卓球の強豪校には中国人留学生が所属している場合が多い。彼らは大会規則で出場人数を絞られるほどの存在であるが、その多くは中国のナショナルチーム選考から漏れた選手だそうで…


ということで現実の日本にそんなレベルの競技はない!

よって私は 咲世界の日本の麻雀競技レベルは結構高いと思います(小並感)

もちろん、「アジア大会銀メダル」とかこういうタイトルを現実の何に例えればいいのか分からない状態で、臨海トリオをワールドクラスの有望株と評価すること自体が間違いかもしれないけどね…。



最後がとてもいい加減なのは飽きたからだよ(正直者)
br_decobanner_20100908010129.gif

ドイツワードがよく出てくるってことだけ伝われば良し;;
blogramのブログランキング
関連記事

テーマ : 咲-Saki-    ジャンル : アニメ・コミック

Trackbacks

さき★ナゾッ!※ネタバレ&妄想注意咲-Saki-世界の様々な疑問にメス…は入れずにフェザータッチするコーナー。当然ながら答えを提示できる可能性は限りなくゼロ。すべては立のみぞ知る。よってうそはうそであると見抜ける人でないと(この記事の扱いは)難しい

Comments


キャプry的に考えると、ライバルキャラの配置はドイツ・フランス・イタリア・アルゼンチン・ウルグアイ
ワールド編でブラジル・スウェーデンそしてアジアの国
名前があるのは各国1~2人だったけど、ドイツは5人くらいいたし。やっぱりラスボス国?

しかしこの考え方だと、のどっちの転校先がフランスになってしまふ・・・
 

日本史上最強雀士の一人であろうアラフォーが世界大会(規模不明)銀メダルというところを見ても、日本の強さはそこまでじゃないのかなーと思ってました。
しかしそうなると、臨海新人トリオのように、世界で通用する有望株を日本に留学させるはずはないですし……。
難しいですね(小並感)
 

>minaさん
スウェーデンの殺人麻雀(((;゚Д゚)))
麻雀に縁深い中国やアメリカにも強豪であって欲しいですがどうでしょう…

咲-Saki-の場合、フェイドアウトするのが主人公のほうだったりしそうだから困る…
 

>Fumiさん
アラサーだよ!は国内で異質の存在っぽいので今回ノータッチでしたが、そのアラサーをもってしても「世界で銀」が代表タイトルなんですよね。
世界のトップクラスとなると大会のレギュレーションどうこうで結果が変わる次元じゃないでしょうから、単純にアラフォーより強い人が世界に1人はいると…気になる。
 

すこやんが本気で世界ランキングを上げるために活動したらどうなるんでしょうね~
 

咲-saki-Jrユース編で優勝するために、
ぼくのかんがえたさいきょうのJrユース日本代表

国内団体戦は5人制だけども、ユース世代含む国際試合や、
欧州チャンピオンズリーグ(などもあれば)は7人制と仮定。
むしろ5人だと選別しづらい

■スタメン
先鋒:宮永照……エース筆頭
次鋒:荒川憩……個人戦2位だから
五将:辻垣内……個人戦3位だから
中堅:原村和……順位に関係なく安定して得点稼ぎそう
三将:霞さん……守りに入るか攻めにいくのかの判断が重要なポジションなので
副将:怜ちゃん……三杉くん的な感じ
大将:宮永咲……一応主人公らしいので


■サブメンバー
はっちゃん……ここぞの得点力に期待
神代……その日の神降ろしの調子でスーパーサブ的な
愛宕姉……日韓W杯のゴン中山と秋田的な役割
姉帯……パワープレー要因


■惜しくも落選
衣……メディカルチェック的なものにひっかかりそう
福路……入れると長野びいきすぎるので
モモ……流石に世界には通用しなさそう
冷透華……発動基準がわからない
淡……能力と強さ不明のため
久……ぼくといっしょにいちゃいちゃテレビ観戦


監督やヘッドコーチにも阿知賀の功績が認められて、
レジェンドが入れば、バランスも悪くないはず。
そしてJrユース編が終わったあとは、ブンデスリーガ編へ……
こんな感じでオナシャス!
 

>ながとろさん
そこらへんは完全に未知ですね。
日本代表として良いとこいって欲しいですが…
 

>久は俺の嫁さん
ヒエ~ッwwwwwしゅんごいの来たwそして理由にいちいちワロタ
>姉帯……パワープレー要因
あれ…?マー…ジャン?
 

simoponさん

的確な突っ込みありがとうございます
こういう妄想は久しぶりにすると楽しすぎますね

純がかつて暮らしていたのはギーセンとありますが、そんな設定あったんですか?
 

>久は俺の嫁さん
DVDの映像特典内に「オレがギーセンにいたとき」という発言があります。
ともきーのやってたゲームが世界中で人気があるということを肯定するときの発言なので、
ギーセンはどこか海外の地名、となるとドイツのギーセンだろうという考えです。
 

ドイツ強豪説受け入れ易いわー
ジュニアユース決勝前にドュータ・ミューラーが出た時はリアルに興奮で鼻血出た。
ドイツが強豪とか二次元では当たり前レベル

すこやんは世界相手とは本気で戦ってないと個人的に予想。彼女は今現在の自分とどこか折り合いがついて無いようで、高校時代の自分の心持ちをどこか羨ましく思ってる気がしてならない。
高校時代の一対戦者に過ぎないレジェンドをフルボッコにした事と関係あるのかなーとか妄想楽しいです(´<_` )

 

simoponさん

おお、それは初めて知りました、ありがとうございます!(←DVD買ってないw)
りったんのドイツ好きは異常ですね、
ワールドユース編的なものがあるとしたら何年後になるんでしょうかね……
でも、それよりは国内のプロアマ混同の国民麻雀大会?が見たい…
 

>顔2さん
国分「小鍛治さんに舐めプで銀メダル取られたけど今どんな気分?」
三位「(つд⊂)モウマージャンヤメル!」

>久は俺の嫁さん
原作の設定を語る以上、アニメは基本的に不純物(パラレル)扱いですが、
さすがにこれが勝手な付け加えってことはないだろう、信じとるで浦畑ニキ!てことで採用しました(ちょっといい加減ですねw最悪、排除してもいい要素です)
インハイ以降の展開あるんですかねぇ…勿論続いてくれたほうが嬉しいですが…終わったら喪失感で俺の精神がYABAI
 

ドイツと聞くと、緻密、職人、鉄壁、自国へのプライドが高いと言った印象があります。

何となく、末原さんタイプの他国の情報解析・対策指示を行う人がいて、その人は副将に入りそうな気がします。
 

レジェンドこと赤土コーチは有能なのか?無能なのか?
部として活動すらしてなかったのを1年もせぬうちにインハイ出場まで持ってきた手腕でいうと有能?
対戦相手の傾向と対策すら練らない、玄のあからさまな弱点も鍛えない直さない辺りを見ると無能?
主様どう思う?
 

ただ単にジャーマンからマージャンの駄洒落かもしれんね
 

>名無しさん
そこに気がつくとは…やはり天才か…
 

>岩手県民は宮守女子を応援しますさん
国のイメージはだいたい車のイメージと重なりますね。

>俺は無能派さん
何に重きをおいて評価するのかがはっきりしないことには何とも…
中学実績皆無のメンバーで創部一年目全国ベスト8は偉業ですし、その裏には赤土さんの実力底上げがあったのは作中でもはっきりしてるのでこれを無能と言う事はできませんし、"俺は無能派"さんの仰るような理由があれば無能だとするということであれば、まこの対策ができてなかったり、明らかに不利な胡桃ちゃんのダマ癖直さなかったトシさんも同じく無能。となるとまぁあの世界は無能しかいないんじゃないかという…
他所でもちょくちょく見かける話題ですが結局なんとでも言える状態なので、議論に中身はないですね。
批判すると同時に「こういう対策したらどうか」と代案出してそちらを主題にすれば面白いんですけど…

前々から気になっていたことだったのでつい喧嘩腰っぽくなってしまいました。申し訳ありません。
 

これまで色々な大会の名前が出てきたけど、そのどれからも、「世界中の有力選手が全員参加する最高峰の大会」って雰囲気を感じないんですよねー。俺だけでしょうか。
地名を冠した大会ばかりだからかなあ。
 

>名無しさん
私も同じ印象持ってますよー。そう感じている人は結構多いんじゃないでしょうか?
とはいえ麻雀は様々なルールがあって、それぞれ支持する人がいて…
現実でもこれといった大会が存在しないですが、あの世界だと大会名は更にデリケートな問題なんじゃないでしょうか。
現実は「最高位戦」「最強戦」なんて好き勝手つけてますが中身・評価が言葉の重みに伴っているとは言い難い…

麻雀界の話もこのシリーズの1つとしてちまちま書いてるんで整い次第、私見を述べたいと思います。
 

ドイツ強豪説はリンかけ世代にも受け入れやすいなぁ。
勿論、ギリシャ強豪説も吹き出しちゃいますが。

中国は日本式麻雀を苦々しく思ってて国策として排除されてる印象。

 

現実世界のテニスくらいの印象
 
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
 
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
 
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
 
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
 

Leave a Comment


 
12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

11

01


 
 
 
月別アーカイブ
 
プロフィール
始まるで!
Author: simopon(下家ポン禁止な)
1388250923_Msn Hotmail Live
咲-Saki-について色々考えるついでに天鳳打ったり咲キャラっぽいアバターを作るブログです。感想は読者間の情報補間ができたらいいな、というスタンス。気になったコマだけ拾います。あら…すじ…?
当ブログはのどっちと姫松高校を応援しています。
(検索機能削減によりアバ製作は絶望的に)

 
 
咲アバが流行りますように
 
アクセスカウンターくんは全てを見ていた?
カウントしていなかった期間にも多数のアクセスをいただきました。全てのアクセスは無言の激励!ありがとうございます。カウンター画像はニーノさんの作品を使わせていただきました。
 
QRコード
QR