Comments
タイトルだけで既にニヤニヤします
「リードとは守るものではない、広げるものだ」
「麻雀にあるのは流れではなく、意志だけだ」
このセリフだけでも八崎の魅力が詰まっていてまた読み返したくなります。
ノー爆談義スレでもあったら是非とも書き込みたいw
「リードとは守るものではない、広げるものだ」
「麻雀にあるのは流れではなく、意志だけだ」
このセリフだけでも八崎の魅力が詰まっていてまた読み返したくなります。
ノー爆談義スレでもあったら是非とも書き込みたいw
>名無しさん
それは偶然です。錯覚です。 一時的なランダムの偏りを
流れとかジンクスだと思い込んで心を縛られているだけです!
>スバラな部長さん
123局はちゃんと読めたんですかね…?
>名無しさん
私も大好きです。
最後のフレーズは作品を飛び出して知られた名言だと思いますが、
私は「すごく不安だよ ドキドキする」という前置きがあるからこそ響く台詞だと思ってます。
なので「リードは~」の部分だけがひとり歩きしている現状は嬉しくもあり、ちょっと口惜しくもあり…
>名無しさん
八崎さんのようには絶対打てないし、打ちたいとも思わない…
だけど八崎さんへの憧れは他のどのキャラに対するものよりも強いという不思議!
麻雀漫画界でも屈指の魅力を持つ人ですね。
>久は俺の嫁さん
嫌儲がクリエイティブを発揮した最初で最後?の瞬間ですね
>名無しさん
オカルティで咲コラするとデジタル陣営手薄すぎる!
それは偶然です。錯覚です。 一時的なランダムの偏りを
流れとかジンクスだと思い込んで心を縛られているだけです!
>スバラな部長さん
123局はちゃんと読めたんですかね…?
>名無しさん
私も大好きです。
最後のフレーズは作品を飛び出して知られた名言だと思いますが、
私は「すごく不安だよ ドキドキする」という前置きがあるからこそ響く台詞だと思ってます。
なので「リードは~」の部分だけがひとり歩きしている現状は嬉しくもあり、ちょっと口惜しくもあり…
>名無しさん
八崎さんのようには絶対打てないし、打ちたいとも思わない…
だけど八崎さんへの憧れは他のどのキャラに対するものよりも強いという不思議!
麻雀漫画界でも屈指の魅力を持つ人ですね。
>久は俺の嫁さん
嫌儲がクリエイティブを発揮した最初で最後?の瞬間ですね
>名無しさん
オカルティで咲コラするとデジタル陣営手薄すぎる!
>,さん
貧乳さんサイドから差別ではないかとの抗議
>名無しさん
そう言ってもらえると嬉しいです!ぜひ読んでもらいたい作品です!
(ただ見切り発車で始まった作品なので序盤は微妙かも(笑))
最終決戦なんかは咲-Saki-に通じるものがあります。
>顔2さん
小林立氏がいつもノーパンで漫画描いてるかのようなタイトル
貧乳さんサイドから差別ではないかとの抗議
>名無しさん
そう言ってもらえると嬉しいです!ぜひ読んでもらいたい作品です!
(ただ見切り発車で始まった作品なので序盤は微妙かも(笑))
最終決戦なんかは咲-Saki-に通じるものがあります。
>顔2さん
小林立氏がいつもノーパンで漫画描いてるかのようなタイトル
>稲瀬すきさん
稲瀬プロの達人戦三連覇とはなんだったのか…
四者四様(五者?)の麻雀哲学があって、それぞれ強み弱みがきっちり回収されるとこがいいですね。
>ななしさん
最後の達人戦は見せ場の連続でほとんどの回が大好きですね~。
爆岡がヒールを買ってくれたおかげで気持よく全員を応援できますし。
大介の見せ場はその前の浜辺シーンかもしれませんがw
稲瀬プロの達人戦三連覇とはなんだったのか…
四者四様(五者?)の麻雀哲学があって、それぞれ強み弱みがきっちり回収されるとこがいいですね。
>ななしさん
最後の達人戦は見せ場の連続でほとんどの回が大好きですね~。
爆岡がヒールを買ってくれたおかげで気持よく全員を応援できますし。
大介の見せ場はその前の浜辺シーンかもしれませんがw