fc2ブログ

咲-Saki-ほんだし

ノーパンツ爆牌党


Category: 咲-Saki-色々   Tags: 咲-Saki-  ネタ  画像  愛宕洋榎  ノーマーク爆牌党  
yatuzaki.png
何度読んでも震えるシーンです。
br_decobanner_20100908010129.gif
関連記事

テーマ : 咲-Saki-    ジャンル : アニメ・コミック

Comments


多面張は負ける法則
 

「取り消してもいいわよ」の部長かわいすぎて、まともに直視できませんでした…
 

やっぱりこの台詞はカッコいいですね
ノー爆は名言多し
 

タイトルだけで既にニヤニヤします
「リードとは守るものではない、広げるものだ」
「麻雀にあるのは流れではなく、意志だけだ」
このセリフだけでも八崎の魅力が詰まっていてまた読み返したくなります。
ノー爆談義スレでもあったら是非とも書き込みたいw
 

simopon君、いけるやん!
中堅戦のコラといえば、嫌儲発祥?の焼肉コラ画像も好きです(小並感)
 

でも愛宕ネキからカマせ気配を感じないね
関西弁だと刈人みたい
 

>名無しさん
それは偶然です。錯覚です。 一時的なランダムの偏りを
流れとかジンクスだと思い込んで心を縛られているだけです!

>スバラな部長さん
123局はちゃんと読めたんですかね…?

>名無しさん
私も大好きです。
最後のフレーズは作品を飛び出して知られた名言だと思いますが、
私は「すごく不安だよ ドキドキする」という前置きがあるからこそ響く台詞だと思ってます。
なので「リードは~」の部分だけがひとり歩きしている現状は嬉しくもあり、ちょっと口惜しくもあり…

>名無しさん
八崎さんのようには絶対打てないし、打ちたいとも思わない…
だけど八崎さんへの憧れは他のどのキャラに対するものよりも強いという不思議!
麻雀漫画界でも屈指の魅力を持つ人ですね。

>久は俺の嫁さん
嫌儲がクリエイティブを発揮した最初で最後?の瞬間ですね

>名無しさん
オカルティで咲コラするとデジタル陣営手薄すぎる!
 

ノーパンツ爆乳党
 

かっっけえええええええええええええええ
こういうコラ作れるのは凄いやね
爆牌党知らなかったから興味出たわ
 

ノーパンツ休載党
アカン、これ書くだけで生きる気力失う
 

未だに麻雀してる時は爆牌党の色んな名シーンを脳内で再生しちゃうヤバイヤバイ

でも、八崎さんはその攻めの精神がまた弱点でもあるよね
割とブレることも多いし
 

>,さん
貧乳さんサイドから差別ではないかとの抗議

>名無しさん
そう言ってもらえると嬉しいです!ぜひ読んでもらいたい作品です!
(ただ見切り発車で始まった作品なので序盤は微妙かも(笑))
最終決戦なんかは咲-Saki-に通じるものがあります。

>顔2さん
小林立氏がいつもノーパンで漫画描いてるかのようなタイトル
 

八崎さん独走回もいいけど茶柱さんが追いつく回もいいよね
 

>稲瀬すきさん
稲瀬プロの達人戦三連覇とはなんだったのか…
四者四様(五者?)の麻雀哲学があって、それぞれ強み弱みがきっちり回収されるとこがいいですね。

>ななしさん
最後の達人戦は見せ場の連続でほとんどの回が大好きですね~。
爆岡がヒールを買ってくれたおかげで気持よく全員を応援できますし。
大介の見せ場はその前の浜辺シーンかもしれませんがw
 

ノー爆以前と以後では麻雀漫画界自体が大きく変化したとすら思う。
麻雀漫画ならぬ「闘牌漫画」と呼べる作品が明らかに増えましたね。
 

すべてが酷過ぎる
 

くるみちゃんのまんこもなかなかだと思う
 

画像消されてるよw
 

Leave a Comment


 
05 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

04

06


 
 
 
月別アーカイブ
 
プロフィール
始まるで!
Author: simopon(下家ポン禁止な)
1388250923_Msn Hotmail Live
咲-Saki-について色々考えるついでに天鳳打ったり咲キャラっぽいアバターを作るブログです。感想は読者間の情報補間ができたらいいな、というスタンス。気になったコマだけ拾います。あら…すじ…?
当ブログはのどっちと姫松高校を応援しています。
(検索機能削減によりアバ製作は絶望的に)

 
 
咲アバが流行りますように
 
アクセスカウンターくんは全てを見ていた?
カウントしていなかった期間にも多数のアクセスをいただきました。全てのアクセスは無言の激励!ありがとうございます。カウンター画像はニーノさんの作品を使わせていただきました。
 
QRコード
QR